ニーサ(NISA)入門 ニーサ(NISA)な話

NISAは5年から10年の非課税期間を使い切るようにするのが有利だと思います。 具体的にリーマンショック前に投資をしていたら?具体的に考えました。 ここでの話は直ちに10万円が20万円になる話ではありません。月々5000円とか1万円を積み立てて資産をつくる話に近いと思います。残念ながらここで紹介する投資信託は最低10万円必要ですが、どのように投資信託を選べばよいか参考になったら嬉しいです。

2014年7月21日月曜日

ユーロタイプ3

三井住友・ヨーロッパ国債ファンド

 を調べてみました。

欧州の国債などで運用しています。

 このタイプの投資信託は隠れた手数料があるみたいです。

投稿者 Tama 時刻: 13:21
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ページ

  • ホーム
  • ニーサ(NISA)な話2
  • ニーサ(NISA)な話
  • ニーサ(NISA)の利用方法2

自己紹介

Tama
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ▼  2014 (14)
    • ►  8月 (3)
    • ▼  7月 (11)
      • グロソブ再々考
      • ユーロタイプ3
      • ユーロタイプ2
      • グロソブ再考
      • ソブリン債型投資信託2
      • ソブリン債型投資信託 ユーロとしてのシミレーション
      • ファンド オブ ファンズ 野村さんのマイストーリー
      • リーマンショックは怖くなかった?
      • UBSオーストラリア債券オープンとリーマンショック
      • リーマンショック後のピムコハイインカム
      • ニーサ(NISA)な話誕生
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.